「ダメな人」にも感謝できる理由について考えてみた

価値観

職場や学校に「ダメな人」っていませんか?

ちょっと言葉が強いかもしれませんが、例えば…

  • 遅刻常習者
  • ミスばかりする人
  • 不潔で周りに不快感を与える人
  • 約束を守らない人
  • 嘘ばかりつく人

私の中では「周りに迷惑をかける人」が、いわゆる”ダメな人”の定義かなって思います。

多様性という考え方

令和の時代、「多様性」って言葉がよく聞かれますよね。平成、昭和に比べると、同調圧力も弱まって、排他的な雰囲気も少なくなってきた気がします。

これって単に「いい時代になった」というより、「正解」と言われているものが、必ずしも万人にとっていいとは限らないって、みんなが気づき始めたからかもしれません。

「ダメな人」がいないと困る?

例えば、職場でよくある光景

  1. 誰かが仕事をサボる
  2. 周りの人がその分の仕事を引き受ける
  3. 不満が出る

…っていう流れ。でも、ちょっと考えてみてください。

もし全員が完璧な人だったら?

  • 仕事は真面目
  • 人間性も高い
  • 清潔感があって見た目も整っている
  • 成績優秀で信頼も厚い

…こんな人ばっかりだったら、むしろ生きづらくないですか?

「2対6対2の法則」という考え方

ここで紹介したいのが「2対6対2の法則」(パレートの法則の応用)です。
これは組織やグループにおいて

  • 上位2割:優秀で積極的な人
  • 中間6割:普通に仕事をこなす人
  • 下位2割:あまり貢献できない人
    という比率で分布するという考え方です。

面白いのは、下位2割の人がいなくなっても、また新たな「下位2割」が生まれるという点。つまり、これって相対的なもので、絶対的な基準ではないんです。

具体例で考えてみる

野球選手が全員大谷翔平だったら?
→ もう野球やめたくなりません?

アイドルグループのように、全員が完璧な見た目だったら?
→ 自信持てなくなりそう…

東大を卒業できるような頭脳を全員が持ってたら→劣等感でてきますよね?

バランスの中の必要な存在

誰かに不満を感じた時、こう考えてみるのはどうでしょう。
「この人も、社会全体のバランスの中で必要な存在なのかも」

だって考えてみてください
「もしこの人が超優秀だったら、自分は選ばれないかもしれない」

完璧な人ばかりの世界って、実はすごく生きづらいんじゃないかな。

「盗人にも五分の理」という言葉もある

これは「悪い事をする人にも、それなりの理由がある」という意味の諺です。最近では、例えば闇バイトで犯罪に巻き込まれるケースなども…。

もちろん、犯罪は減って欲しいし、直接的な被害が出るような行為には適切な対処が必要です。でも、その人の置かれた状況や背景にも、何かしらの事情があるかもしれないということです。

おわりに

もちろん、これは「ダメな行動」を肯定する話ではありません。でも、そういう人がいることで、世の中のバランスが保たれている面もあるのかもしれません。

そう考えると、ある意味では「ありがとう」って言えるかもしれませんね。

なんて、ちょっと意外な視点から「感謝」について考えてみました。皆さんはどう思いますか?

(※この記事は、あくまでも一つの考え方として読んでいただければと思います。もちろん、迷惑行為や犯罪を推奨するものではありません)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ランキング参加中です。ポチっと応援お願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました